2014年12月31日水曜日

ボルドーワイン2本

家の片隅でうっかり忘れられていたワイン2本を先月と今月に飲んだ。

・シャトー カンポ・ラフォン ボルドー 2012
 Chateau Campot Lafont Bordeaux Rouge
 ミディアムボディ
 メルロー:60%
 カベルネ・フラン:25%
 カベルネ・ソーヴィニヨン:15%
 トースト香が特徴
 https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-3468000082940/

・シャトー フローリー オード ボルドー AOC ルージュ 2012
 Chateau Florie Aude Bordeaux Rouge
 ミディアムボディ
 メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン(比率不明)
 https://www.aeondewine.com/shop/g/gA106-3453521212938/

2014年10月16日木曜日

ルパン三世 第4TVシリーズに期待

30年ぶりにルパン三世の新シリーズがTV放映されるだとッ!?
新聞記事見て驚いたのでネット記事も探してみた。

ルパン、30年ぶりTV新シリーズ イタリアで来春放送
http://www.asahi.com/articles/ASGBG42RCGBGUCVL00T.html

おおっキービジュアルなる画像見て心が躍る。今度のルパンは青いジャケットだ!猿顔、ほっそい足首も健在。
第4シリーズの舞台はイタリアとサンマリノ共和国。画像の風景もとてもいい雰囲気で巧い。カリオストロの城を思い出させる。
キャラクターがCGグラデーション塗りなのは時代の流れで仕方ないか。さほど違和感が無いし、良しとしよう。
ルパン人気が特に高いイタリアで世界に先駆け来春から放送する。日本でも放送される予定だが、放送局や時期は未定。
なんだとー!!日本が最初じゃなくて、しかも放映日未定・・・。普段他の国を羨ましいと思うことは滅多に無いが、今回ばかりはイタリアが羨ましいぞ。
それにしても、この放映順序は興味深い。大ヒットを狙う余りに日本での調整がまとまらなかったのか?それとも、一種の飢餓商法だろうか?何にしても待つしかないが。
新シリーズの総監督は、宮崎駿監督の「ルパン三世 カリオストロの城」などで原画を担当した友永和秀さん。「ハードボイルドだがコミカル、クールだがおちゃらけている、相反する要素が同居しているルパンを描きたい」とコメントしている。
カリ城に関わった古参がまだ会社に残っていてくれてるんだな。期待したい。
そういえば、次元の声を演じている小林清志氏が高齢で心配だわ。改めて調べてみたら今年81歳なんだよ。

ルパンといえば音楽も秀逸だった。新シリーズは昨今のアニメで蔓延っている変なタイアップ曲なんかじゃなく、ちゃんとルパンのためだけに作った曲で実力ある本物の歌手に頼む。
また、一部でもいいので大野雄二氏にもやっていただきたい。

ルパンはTV第1、2シリーズを何度も見たが、第3シリーズはキャラクターデザインが好みじゃないので一度も見たことが無い。俺には興味が持てなかったのだ、あれは。

2014年10月9日木曜日

家弓家正氏が御逝去

家弓家正(かゆみ いえまさ)氏が先月9月30日に亡くなられていた。ご冥福をお祈りします。

Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E5%BC%93%E5%AE%B6%E6%AD%A3

GIGAZINEの記事
【訃報】「ナウシカ」クロトワ役・「未来少年コナン」レプカ役の家弓家正さん死去
http://gigazine.net/news/20141008-iemasa-kayumi-passed-away/

家弓氏はフランク・シナトラ等の洋画での吹き替えが有名で、アニメでも多数の役を演じられている。アニメではナウシカのクロトワ、未来少年コナンのレプカと悪役の演技がつとに有名だ。
昨年亡くなられた、ナウシカでユパ役を演じられた納谷悟朗氏、今年に入ってから亡くなられた、未来少年コナンでダイス船長を演じられた永井一郎氏に続いて好きな作品で声優をされていた方が亡くなられて寂しい。

2014年10月3日金曜日

故中川昭一元財務相の朦朧記者会見についての疑問

俺は個人的に政治家故中川昭一氏が何となくであるが好きだった。懐かしいな。
中川氏といえば急逝されたことでも驚いたが、もっと驚いたのは有名な朦朧記者会見だ。久々にその件に触れた記事を今日見かけたので思い出した。

【追悼 中川昭一】中川郁子農水政務官が夫を語る
http://www.sankei.com/premium/news/141003/prm1410030006-n1.html
(産経ニュースはサイトに長期間掲載せず消滅するのでURLの紹介に留める。)
平成21年2月、ローマで開かれた先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見。私は、あれは「事件」だと思っているんですが、あれ以来、マスコミが繰り返し映像を流したことも、ストレスだったかもしれませんね。昭一はそのことに関しては何も言いませんでしたが、私自身は、同じようなメディアの報道が繰り返されているのは本当に残念です。
Wikipediaを見てみよう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%98%AD%E4%B8%80
帰国後中川は、「(問題となった会見前にワインを)飲んだのをごっくんということであれば、ごっくんはしておりません。たしなんでいるんです。グラス一杯飲んでおりません」と説明した[99]。また、原因は、往路の機内における抗ヒスタミン作用を含む感冒薬[100]とアルコールの同時摂取[101]、あるいは風邪薬単独の大量服用であると説明されたほか[102]、中川が当日、G7の公式行事を中座して、読売新聞記者・越前谷知子、高校の同期でソムリエ資格を持つ財務省職員・玉木林太郎、共同会見にも同席していた財務官・篠原尚之らと飲食していた事実も後日判明している[103]。
そう、「ごっくん釈明」(俺が勝手に名付けている)である。失礼だがごっくんの語感が当時とても可笑しかった。
マスコミのバッシングは一国の大臣が国際会議についての会見を酩酊状態で行ったことをとにかく何が何でも非難しようとする激しいものだった。が、一連の報道を見ていて俺は非常に強い違和感を感じたことを記憶している。その違和感の端緒は会見で中川氏の横にいた財務官の態度だ。
大臣の振る舞いや体調が異常だったら、財務官は会見を中止させなければならないだろう。それに、中止させる権限が無いとしても、心配して何らかの反応が人間としてあってしかるべきだ。有事に黙って横に座っているだけならば居ないのと同じ。にもかかわらず、何もせずじっとしているだけだったのだ。この公務員、職務放棄で懲戒しなくちゃならんだろう!と当時思ったものだ。マスコミ報道はこの点に触れていただろうか。

Wikipediaの注釈96には、
酩酊会見が行われる前、中川は突然、急激な変貌ぶりを見せ、IMFに対して「10兆円」を無償で供出する署名をしていた(『IMF拠出で署名=過去最大の1000億ドル-中川財務省 2009年2月14日 時事通信』)。中丸薫は著書『開戦前夜 KKベストセラーズ 2009年』の中で「会見の前に飲んだワインの中に、女性の人からクスリを入れられた、と聞いている。銀行関係でよく知っている人が言っていた。中川さんがメロメロになっているのに、隣に座っている財務官が、涼しい顔をしているのは異常だ、と。財務官を個人的に知っている人です。「彼はああいう態度を取る人じゃないのに、すごく不自然だった」と。だから、知っていた上でやらせた疑いがある。なんのために、失脚させられたのか?中川さんはアメリカの言うなりにならない、ということをむしろ公言していたわけですから、国益を守ろうというほうだったのに、ああいうふうに降ろされた。あのとき女性の記者が、3人行っていたそうだ」と述べている。また、ベンジャミン・フルフォードは著書『ステルス・ウォー 講談社 2010年』の中で次のように述べている。「・交渉相手は、アメリカのティモシー・ガイトナー財務長官。ガイトナーは、オバマ政権で財務長官になる前は、IMFの政策企画審査局長を務めるなど、いわゆるIMF人脈の人物で、もともと麻生総理に「10兆円を出せ」といった張本人と考えてよい。・このサミットで中川氏は、各国プレスから高い評価を受けるほどアメリカに対する強い態度で臨んでいた。当然ガイトナーにも「ちょっと待ってくれないか」と交渉したとしても不思議ではない。・このサミットにおいて中川氏は、ガイトナーに対して「全面屈服」させられる。・中川氏はIMFへの10兆円の供出を待ってもらうよう交渉するつもりでいた。それを事前に察知したガイトナーは当然、腹を立て怒り狂ったに違いない。そこでガイトナーは、中川氏をハメた。彼に特殊なクスリを仕掛けた。文字通り、一服、盛ったのである。その結果、中川氏は、訳も分からず、ガイトナーにいわれるままサインをした」
とある。俺が感じたことと同じ記述がある。やはり、そう感じる人は他にもいたわけだ。おそらく、世の中にたくさんいたはずだ。
中川氏の妻、中川郁子氏は最初に紹介したインタビューで「事件」という単語を用いている。これの意は単にとある事実があったということではなく、刑事事件すなわち犯罪があったということだと分かる。
陰謀であったとして誰が薬を盛ったのか。そして、誰が主謀者なのか。飲食していたという3人は実行犯として真っ先に疑われるだろう。注釈96には「女性の人からクスリを入れられた」とまで書かれている。態度が奇妙だったのは財務官篠原尚之だが、読売新聞記者・越前谷知子とやらは何者だろうか。
随分時間が経ってしまったが、国益のために真相が明らかになることを願う。なんせ、10兆円の無償供出なのだ。

2014年10月2日木曜日

HEC製キーボードCOUGAR 200Kが明日発売

電源で有名なHECからゲーマー向けキーボードCOUGAR(クーガー) 200Kが10月3日に発売される。
(先日の記事「BitTradeOne.製のキーボードBFKB113PBKが来週発売」最後で触れた他社新製品とはこれのこと。)
想定売価4600円前後。BitTradeOneのBFKB113PBKと同じく、パンタグラフ方式のメンブレンスイッチを採用する。同時期・同価格帯で発売となる両者はライバル関係となろう。
ブランドイメージカラーである黒地にオレンジは俺好みの配色だ。本製品の黒い部分はマット(つや消し)ブラックなのも良い。
バックライトをオレンジ色だけでなく7色の中から選択できたり、左利きの人向けにWASDキーを矢印キーと入れ替えられたりとユニークな機能を持つ。

COUGAR公式サイトにはなぜか本製品の紹介ページが未だ無い。

COUGARのゲーマー向けパンタグラフ式キーボードと光学式マウスが10月3日に発売。マウスパッド2シリーズ計6製品も
http://www.4gamer.net/games/273/G027312/20140925017/

左利きゲーマーに最適なパンタグラフキーボードが近日発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140925_668490.html

COUGAR、オーロラバックライト搭載キーボード「200K」などコスパ良好なゲーミングデバイス4製品
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0925/86609


同時発売となるマウスもいい感じだわ。購入意欲をそそる。

2014年9月28日日曜日

BitTradeOne.製のキーボードBFKB113PBKが来週発売

ビットトレードワン製のゲーマー向けキーボード「BFKB113PBK」が10月3日予定で発売される。
http://bit-trade-one.co.jp/product/bitferrous/bfkb113pbk/
メーカー想定売価5400円前後。
ノートPC用によく使われるパンタグラフ方式のメンブレンスイッチ採用。この価格帯なのでメカニカルキーではない。
俺がなんでこのキーボードに興味を持ったかというと、元DHARMAPOINTの梅村匡明氏が開発担当したことが大きい。

現在、ゲームPCで使っているキーボードはMicrosoft製SideWinder X4 Keyboard。
http://www.4gamer.net/games/044/G004485/20100413050/
4Gamerライターの米田聡氏も絶賛するキーボードの名作だが、4年間以上の使用でよく使うWやS等のキートップがさすがに剥げてきた。キートップの字の部分を光が透過するタイプで、強固な塗装がし難かったためだろうか。
次に買う新しいキーボードは以下の記事を参考にして既にDHARMAPOINT製に決めていた。
DHARMAPOINT DRTCKB109UP1,DRTCKB91UP2
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20130317001/
この記事でその名前には触れられていないが、件(くだん)の梅村氏が開発担当したキーボードである。
ところが、今このキーボードを探してみると発売開始からさほど年月が経っていないにもかかわらず、なぜか流通から消えていて(その事情は後掲の記事で明らかになるのだが)困った。それならばと、今使っているSideWinder X4 Keyboardを探してみると、生産終了しているためにAmazonに残っているのはぼったくりプレミアム価格のものばかり。
そこへ登場してきたのが新発売となるBitTradeOneのBFKB113PBKというわけだ。


“DHARMAPOINTの魂を受け継ぐ”パンタグラフ式のゲーマー向けキーボード「BFKB113PBK」発表
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20140905020/
製品ブランドはビットフェローズ。型番最初の2文字はここから。
ただ,BFKB113PBKで真に重要なのは,ある意味,その製品型番のほうかもしれない。というのもこの製品は,かつてDHARMAPOINTで製品開発を担当していた梅村匡明氏によるものだからだ。  4Gamerの取材によると,氏はDHARMAPOINTの母体だったクラストを2013年9月末に退職後,しばらくしてビット・トレード・ワンへ入社し,ハードウェア製品開発に携わっているという。今回のBFKB113PBKは,梅村氏のゲーマー向け市場復帰第1作にして,DHARMAPOINTの魂を受け継ぐ製品の第1弾ということになりそうである。

元DHARMAPOINTの梅村氏に聞くこれまでとこれから。新しい場所で氏が目指すデバイスの姿とは
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20140906006/
非常に興味深いインタビュー記事。4Gamerの真骨頂である。
業界では良い製品は製品自体はもちろん、その開発担当者まで注目されているものよな。
え,ツヤありのほうがカッコよくないですか?
俺はつや消しの方がありがたいので、ここは梅村氏の好みと異なる。ピアノブラックのつや有りは埃や汚れが目立つ。
たとえばBFKB113PBKではなくて,“暁113”とかでもよかったようには思うんですが
ははっ。
これまで1時間以上語ってきた内容をすべて粉砕するモノが出てきてしまったわけなんですが……。これ「DRTCKB109UP1」ですよね。
おっ、これも買っときたいわ。年末か年明け発売予定だそうだ。欲しい消耗品は買える時に買っておくべきだとこの件で学んだのだ俺は。
ゆくゆくはMADE IN JAPANのマウスとかもやりたいです。
マウスも期待大である。昨今俺は国産製品に特に注目するようになっている。


ゲーム向けのパンタグラフキーボードが10月に発売、先行展示が開始
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140919_667709.html


税務申告の関係でまとまった機器購入は来年に入ってからになりそうだが、BFKB113PBKか後日発売の旧DRTCKB109UP1後継商品を1つ購入することに決定した。予備にもう1つ何を買うか、近々記事にする予定の他社新製品も含めて迷っているところである。
近年は廉価版とも言うべき割合と安めのゲーマー向け製品が各社から発売されるようになってきて楽しい。

【追記】
ビットフェローズ BFKB113PBK
http://www.4gamer.net/games/272/G027297/20140930090/
4Gamerによる製品レビュー。

【追記2】
DRTCKB109UP1後継商品のBFKB109UP1を購入した。業務で使っているが快適だ。
後日価格改定があって値下がりしたようである。

2014年8月29日金曜日

CPUクーラー ZALMAN製 CNPS9900DFレビュー

自作PCのCPUクーラーにZALMAN製のCNPS9900DFを使ってみたので簡単な記録を残しておこう。
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=607
4,180円税込 2013.11.10 九十九の土日限定特価
他の使用PCパーツはPC自作 2014年版 パーツ注文完了参照。

見た目が良い!この製品の最大の魅力だ。この独特のデザインに惚れたら、多少お高かろうが、取り付けの難易度が高かろうが使うしかない!
しかも、作動時青色LEDでファンが光るので、FANが回っているのが分かりやすい。内部の見えるPCケースを使ってる派手好きな人には嬉しい(かも?)。(光っている写真は記事最後にある参考リンクのエルミタージュ秋葉原の記事で見ることができる。)
前々から一度は使ってみたいと思ったまま発売時期から随分時間が経ってしまい、少々旬は過ぎたかもしれない。
同社の大人気CPUクーラーCNPS9900 MAXに比べると、後継機とされ当時空冷フラグシップであったこのCNPS9900DFの方はいまいちぱっとしない。より販売価格が高い割りに性能の伸びがいまいちだったためだろうか。それとも、取り付けが難しいとよく耳にするのも売れ行きに影響しているのだろうか。

取り付け編
パッケージから中身を取り出して並べてみた。説明書は英語と韓国語で記述されていて日本語は無い。が、図が多く用いられているので、図をジッと見れば大丈夫。
FANは独自形状のものなので、将来壊れた時はそれでおしまい。FAN交換不可だ。

U字型の足(Clip)を左右に取り付けた。CPUクーラーをぐるっと覆っているプラスチックは作業時CPUクーラーの保護・固定に重宝した。

バックプレート中央に四角いプラスチック部品(Loading Block)を取り付けた。バックプレート及びLoading Blockそれぞれの天地の向きに気を付けよう。
なお、注意してもらいたいのだが、左右2箇所合計4箇所に付いている銀色のナットは正常な状態よりも上に出ている長さが短い。これは撮影時点で取り付け順を間違っているためだ。説明書の取り付け順を示す数字が矢印に紛れて見落としやすい。①ナットを挿してから②黒いプラスチックキャップで止めるのが正しい手順だが、撮影時の仮組みで逆にしてしまっていた。
後、参考リンクにあるエルミタージュの記事ではLoading Blockを「LGA775のみ使用する」と記載しているが、製品説明書通りAMD製CPUでも使用しなければならない。

さらに、両面テープをめくってクッションを取り付けた。

CPU接触面に付属グリスを塗布した。AMD製CPUの場合は説明書通りCPU側に塗るべきなのかもしれない。自分の場合はうっかり公式サイトのグリス紹介画像を見た記憶で、CPUクーラー側に塗布していたのを真似てしまった。
使わなくなったテレホンカード等の薄くしなる物の端を使って塗ると塗り残し無くごく薄く均一に仕上げられる。塗り過ぎは厳禁。画像で言うと右側中央辺りが理想的な状態だろう。チャンスは少ないが研鑽あるのみ!

CPUクーラーを真上から撮影した。M/Bに対してかなり面積を取っている。高さは154mm。
吸気・排気の向きを逆に間違えないように注意。説明書で確認せずにCPUクーラーの外見だけで判断すると逆向きにやりがちなデザインだ。画像では左から右へ流れる。
同梱3種のボルトの内、どれを選択するべきなのかにも注意しなければならない。AMDならネジ溝部分の割合が一番少ない銀色ボルトBだ。
このCPUクーラー取り付け最大の難所である、六角レンチを使ってのボルトの締め付けには最大限の注意を払いたい。ボルト穴をなめたら最悪なので、レンチのボール部を使っての取り付けは最小限とするべき。レンチのボール部は取り付けの最初だけ、かつ、やむをえない場合だけ使用することとし、後の作業はボールの無い側を使って、M/Bに対してレンチをできる限り水平・垂直に保って回していく。そのためには、必ずM/BをPCケースから取り外し、できるだけ周りに障害となるものが無い状態で実行する。
しばしばCPUを変更する人にはあまり向かないCPUクーラーである。

一番CPU寄りの第1メモリスロットに干渉して、メモリが抜き刺しできなくなってしまっている。今回2枚挿しなので第2、第4スロットを使った。第2と第3、第3と第4ではデュアルチャンネルが機能しない。

計測編
CPU温度を計測した。室温28.0℃。

アイドル時: 35.5℃ (室温+7.5℃)
負荷時: 1回目48.0℃、2回目50.0℃ (室温+20.0、22.0℃)

アイドル時はPC起動後5分程度経過した時、負荷時は3Dmark 8 ver.1.3.708 FIRE STRIKE Ver.1.1起動中の最大温度とした。
M/Bチップの温度は負荷時でも40℃を超えない程度。意外と低温だ。
CPU定格、M/B bios2.40(計測時最新)、グラフィックドライバーCCC14.1、メモリ8GB 2400Mhz(GPUへ2GBシェア)、Windows 8.1 64bit、FANはPCケース背面に排気1つのみ設置。
M/BメーカーASRockのOCツール「A-Tuning」とフリーウェアソフトOpen Hardware Monitorを併用して温度数値に間違いが無いか確認済み。

なかなかよく冷えていると評価できる。室温がさらに10℃程度高い真夏日にどうなるか興味がある。
この自作PCに相応しい、ミドルレンジ(=普及価格帯)PC向けのベンチマークであるSKY DRIVERも試してみたが、CPU温度の変化はFIRE STRIKEとほとんど差が無かった。
FIRE STRIKE Ver.1.1は動作カクカクでスコアは1回目1464、2回目1453。SKY DRIVER Ver.1.0のスコアは1回目4850、2回目5475と結果になぜか随分開きが出た。
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140703048/
上記4GamerのA10-7800についての記事を見ると、どうも4850のスコアは何らかの不具合があったらしい。


【参考リンク】
・ASCII.jp 「野心作が多数! 2012年CPUクーラー王座決定戦【第2回】」
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769238/index-4.html
計測条件は室温18℃前後、PCケース無しのバラ組み。

・ASK 「大型ファンを2つ搭載し、オーバークロックにも最適なCPUクーラー「CNPS9900DF」」
http://www.ask-corp.jp/guide/zalman-cnps9900df.html
取り扱い代理店HPであるが取り付け解説、温度計測と力が入ったレポート。

・エルミタージュ秋葉原 「ラウンド・サイドフローの新境地。ZALMAN「CNPS9900DF」検証」
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1120/10856

2014年8月4日月曜日

C9 第5 & 6大陸スキルブック一覧【ヴァルキリー追記】

第5大陸と第6大陸スキルブックの使用可能Lvは両方ともLv57なので区別しづらいが、書物名で見分けると間違いが無い。
なお、エルタだけは書物名の命名法則が他職と異なっているので分かりやすい。(←2014.12.18変更された)
赤字のスキルブックはスキル性能が変化するもの。
黄色の背景のスキルブックは第5大陸と第6大陸両方にあるが、もちろん別扱い。職によってその数が0~3の間で異なるのはバランス調整の結果だろうか、それとも考え無しだろうか?リストを眺めて思案するも一興。
Ex=エクストリームの略。後から追加された、Exで入手できる各職2つのスキルブックは「バルディエル封印の地」でのDROPだけでなく、他の通常MAPボスからもDROPするようになった。
セット効果を捨てて第5と第6スキルブックを混在させる価値が有るか検討を要する。一部の職にある第4大陸奥義本を所有していれば、死んで奥義を連発する目的で混ぜるのもいいかもしれない。

ファイター
ウォーリア (デストロイヤー)
第5コデス アデレードの攻撃の定石 第5戦場 (同左) 第6 レムス・リエールの攻撃の定石
ソウルスプリット バックエンドスラスト チャージブレイク
プレスキック グラブスイング プレスキックII
バッシュⅤ ブレイズクラッシャー プレスキック
エアープレス チェーンブレイズクラッシャー チャージアタック
第5 Ex スラストキック
チャージハンマー エキスパートバッシュ ブレイズクラッシャー

ガーディアン (ディフェンディングクローザー)
第5コデス ケマルドレイクの防御術の定石 第5戦場 (同左) 第6 セントムの防御術の定石
ブレイクネックチャージ シールドブラスト アイアンプレス
シールドアタック シールドリフレクション シールドスマッシュ
ガッツパワー チャージアタック ラウンドスイング
クラッシュボンバー アースクエイク ファイナルラウンドスイング
第5 Ex オーバータフ
エキスパートガード ディセントガーディアン グラブストライク

ブレイドマスター (ブレイドエンペラー)
第5コデス イトメデスの剣術の定石 第5戦場 (同左) 第6 レクリバの剣術の定石
ディープウィンドステップ カウンタースマッシュ グラウンドカッターIII
アッパースイングI スラストゲイン ムーンライトカッター
バーニングスピリット ラピッドアタックII グラウンドカッターI
グラウンドカッターI ムーンライトカッター グラウンドカッターII
第5 Ex シャイニングカッター
ストームホイールウィンド タキオンスマッシュ ストームホイールウィンド
第4大陸奥義本 鬼殺斬

バーサーカー(ブラッドテイカー)
第5コデス ペオダルの破壊の定石 第5戦場 (同左) 第6 パウエル・キャスターの破壊の定石
ストーンブレイカー ジャイアントスピン グラウンドスイング
ジャイアントバッシュI ソードリフレックス バックエンドブレイカー
バックエンドブレイカー ブレイドチャージング ジャイアントスイング
レイジドレイン ブラッディウェイブ ブラッディウェイブ
第5 Ex マイティーストローク
ブレイズフレイム カイザーソード プレスキック

ハンター
アサシン (クリムゾンファントム)
第5コデス シュライマンの暗殺術教本 第5戦場 (同左) 第6 ダン・ラトゥースの暗殺術教本
バイタルスラスト ポイズンダーツ シャドウボンバー
ターンスラッシュ ジャスティスウェイブ ターンスラッシュダブル
シャドウムーブ シャドウワイヤー ポイズンダーツ
シャドウポイント シャドウボンバー バイタルスラスト
第5 Ex バイタルポイント
スクリュープレッシャー フォースボム アンクルカッター
第4大陸奥義本 クルーアルピアス

レンジャー (ウィンドスイーパー)
第5コデス ベーカーリフォースの弓術教本 第5戦場 (同左) 第6 ピエロスの弓術教本
アローシャワー リフトキック ライトニングショット
リプレイショットI フリージングショット ターンスラッシュ
精密なエイム チャージアロー フリージングショット
スピードチェーンショット ディヴァインマルチショット スピードチェーンショット
第5 Ex パワードリルショット
チェーンストライク エイムドショット ディグレネードショット

スカウト (アルソニスト)
第5コデス デンホークスの罠教本 第5戦場 (同左) 第6 ファイン・ディナルの罠教本
ライントラップ フリージングトラップ ニールプレス
ボンバーショット テディーボムタッチ フライングシャッターキック
エンチャントアイス ブリットトラップ フレイムトラップ
弱点把握 まどろみの香り まどろみの香り
第5 Ex エクスプロージョントラップ
フレイムトラップ 砲撃支援 パンプキンボンバー
第4大陸奥義本 クレイモア

シャドウ (クロウ)
第5コデス リミタネイの潜行術教本 第5戦場 (同左) 第6 フィル・ルースの潜行術教本
アンクルカッター デュアルバイタルポイント シャドウスター
デュアルターンスラッシュ サイドブレイク ディセプションカッター
デュアルシャドウダッシュ ポイズンエンチャント シャドウムーブ
デュアルターンスラッシュダブル ポイズンドライブ シャドウポイント
第5 Ex アンクルカッター
シャドウタロン バイオレントシャドウ デュアルバイタルポイント

バレットシューター (ギアーズエクスキューター)
第5コデス ギルソンモレインの射撃術教本 第5戦場 (同左) 第6 キャノンウォーターの射撃教本
ディープスナイピング アークステップキック メンタルブレイクショット
ピアスショットガン グレイシャルショット エレクトロニックショット
ライジングサークル エレクトロニックショット ショットガン
ショットガン イベイジョンショットガン スマッシュアッパー
第5 Ex ディープスナイピング
エアースティンガー サンダーレイン ドッジショット

シャーマン
エレメンタリスト[ジン] (エレメンタルロード)
第5コデス ウィントライムの精霊学原論 第5戦場 (同左) 第6 ウィル・エヴァの精霊学原論
ファイアボール マナプレッシャー サラマンダー
イリュージョンフレイム ウィンドサークル アイスポール
アイスポール アイススピアー ライトニングボルト
デリル ギガボルト ギガボルト
第5 Ex アイススピアー
サークルライトニング メテオ シアペ
第4大陸奥義本 フォースオブエレメンタル

エレメンタリスト[シェード] (エレメンタルロード)
第5コデス ウィントライムの精霊学応用論 第5戦場 (同左) 第6 ウィル・エヴァの精霊学応用論
ファイアボール ライジングシューティング サラマンダー
ソウルチェイサー マナクリザード アイスポール
エレックバイト マナサイファー ソウルチェーサー
シアペ スピードスター ソウルレギオン
第5 Ex ダークレジェンド
ソウルレギオン メテオ エレックバイト
第4大陸奥義本 フォースオブエレメンタル

イリュージョニスト (サイファー)
第5コデス ピナルキンの元素学原論 第5戦場 (同左) 第6 ディアセイドの元素学原論
ファントムハンド ファントムアッパー ファントムエクスカリバー
ダークエモーション イリュージョンプレッシャー ファントムブレイド
マナプロテクト アイススピアー ルアーイリュージョン
ソウルバルカン ソウルオーラ ファントムパンチ
第5 Ex ファントムアッパー
ファントムアセント ファントムトルネード ファントムバインド
第4大陸奥義本 ファントムドラゴン

タオイスト[物理攻撃] (アービター)
第5コデス パトラボートの棒術原論 第5戦場 (同左) 第6 イブ・ジュランの棒術原論
ベルベットスピン ベラサークル ベラクラッシャー
チョークフラット ローズフェアリー バニッシュステップ
ラッシングバイト ストロングボディ ベルベットスマッシュ
タオイベイジョン ベラステップ スマッシュエクステンション
第5 Ex ベルベットダンス
スマッシュエクステンション スピリットアーツ ベルベットスピン
第4大陸奥義本 ドラゴンハンマー
第6ベラクラのブックを装備した効果がバニステに対して発動し、ベラクラ自体には発動しないという不具合が起きている。(公式の不具合一覧に記載が無いためここに記すもの)

タオイスト[魔法攻撃] (アービター)
第5コデス パトラボートの棒術応用論 第5戦場 (同左) 第6 イブ・ジュランの棒術応用論
タオフレア チョークフラット マナシューティング
ラッシングバイト ハンティングボンバーIII ソウルバーン
ベラビート アイススピアー タオフレア
ハンティングボンバーII ベラステップ エレックスイング
第5 Ex エレックスイングバンシー
エレックスイングバンシー ソウルバーン ハンティングボンバー
第4大陸奥義本 ドラゴンハンマー

リーパー (デスアーケイン)
第5コデス ド・シェリの死神学原論 第5戦場 (同左) 第6 リーンスカイラの死神学原論
ステップブリッジ ヴァイパーランディング フォーリングストーン
ダークネスタッチ ベルベットクラッシャー ローズフェアリー
ベノムストライク スピンスマッシュ デスステップ
デスウェイブ ダークネスコンビネーション ステップブリッジ
第5 Ex ダークネスタッチ
ソウルストーム ヘルブリンガー ダークネスコンビネーション

ソウルリスト (デモニッシャー)
第5コデス ジュアーナ・リンの魂学原論 第5戦場 (同左) 第6 キャサリン・ミンスの魂学原論
デッドブレス ダークエモーション デモニックフレイム(変身後)
ソウルエクスペル オーブストライク デモニックチェーサー(変身後)
スピリットスティール ペインニードル ペインニードル
オーブアッパー ソウルジャッジメント デッドブレス
第5 Ex ソウルミサイル
デットチェイン オーバーソウル ソウルエクスペル

ウィッチブレイド
スレイヤー (パニッシャー)
第5コデス ウルスラの魔剣術総論 第5戦場 (同左) 第6 ジナ・ブロディの魔剣術総論
デッドフォール リングシェアキック サブスラッシュ
サブスラッシュ ダークネスチェイス ハートブレイカー
ピアースルー ブレアシルエット スマッシュチェイス
バイスソード シザーズチェーンスラッシュ ダークネスチェイス
第5 Ex クロスコンビネーション
クロスコンビネーションエッジ モータルチェーンカット リビングシャドウ
第4大陸奥義本 デモンズスピア

ウォーデン (アンピトリテ)
第5コデス ソフィ・シャンドリンの氷結学総論 第5戦場 (同左) 第6 リゼ・ロインの氷結学総論
ダイブヘルスマッシュ アイスクリスタル フロストブレス
アイスボール フローズンウィンド ディヴァインアサルト
フロストステップ ミラージュバリアー フロストウォール
フロストボム ブリザード ブリザード
第5 Ex ダイブヘルスマッシュ
氷の魔女シエリス テンペスト フロストボム

ブレイドダンサー (イリフィアローズ)
第5コデス オヌレシャの双剣術総論 第5戦場 (同左) 第6 シャニウェイドの双剣術総論
シルエットダンス レイドフラワー ネイルスクラッチ
スピニングハート フライダンス バイオレットクロス
ブレアシルエット ドラゴンダンス トリプルシャッセ
トリッキーラビット ダークフォーリングレイブ フローラ
第5 Ex レイドフラワー
トリプルシャッセ スパイラルダンス ドラゴンダンス
第4大陸奥義本 ローズエンプレス

ナイトストーカー (レネレティカ)
第5コデス ナバ・セルフィンの使役術総論 第5戦場 (同左) 第6 ダレン・イルラーの使役術総論
チェーンアッパーカット クロスディスティネーション フラッシュブレイド
グラウンドエクスプロージョン チェーンズファイアロード グラウンドエクスプロージョン
吸収:ディアボリックウルフ 吸収:バンシィ チェーンズブレアシルエット
吸収:ティタニア チェーンズグラビティ ブリンクステップ
第5 Ex ヴァイパースピンキック
召喚:ティタニア フラッシュブレイド モーメントオブデス

ミスティック
アクセリア (ルインエンプレス)
第5コデス ヨハン・ルディールの殴打術教書 第5戦場 (同左) 第6 ユリアンローズの殴打術教書
チェイサー ブースターフィニッシュ バーティカルスマッシュ
トレマーコンビネーション ダブルスイング バスターキック
ラウンドブラスト トレマー フォーリンググラビティ
バーティカルスマッシュ エクスプロージョンインパクト ラウンドブラスト
第5 Ex ローリングスマッシュ
ヘヴンズハンマー デストロイヤーバスター フライングアッパー

エルタ (エルタヤシン)
第5コデス ジル・タイラーの投擲術教書 第5戦場 (同左) 第6 ローレンヘルニルの投擲術教書
スクラッチグラウンド アクロバティッククロス フォワードステップ
フォワードステップ ライジングアッパー バックワードステップ
エレクトロニックプル チャージスライディング マルチサモン
マルチサモン クロスファイア ジャグリング
第5 Ex テレポート
チャクラムバウンス ホイールダンス リンク

ヴァルキリー(キャノンブラスト)
第5コデス ローザリンアイノンの銃剣術教書 第5戦場 (同左) 第6 セルライン・アデルの銃剣術教書
グラウンディングショット エスケープ エアターゲットシュート
デバイスエンチャント スピンクラッシュ[スピア] グラビティシュート
ゲールショット ヘビーダウンスピン[スピア] マルチターゲットシュート
シェルバルカン エアテクニシャン 高速下降
第5 Ex ガストウィンド
フレイムスロー シューティングレイ ゲールショット

【参考リンク】
第5大陸 Sレアスキルブック http://c9.pmang.jp/notices/939
第5大陸 戦場とコデスのDROP配分 http://c9.pmang.jp/notices/1012
第6大陸 スキルブック http://c9.pmang.jp/notices/1051
ヴァルキリー http://c9.pmang.jp/notices/1153?page=2

2014年7月18日金曜日

沙村広明 春風のスネグラチカ

数日前に沙村広明氏の新作を書店で見つけ、一気に読了。
本作と同じ大田出版から2007年に刊行された「ブラッドハーレーの馬車」に比肩する傑作だ。
作者買いしている沙村の漫画が今年はいくつも読めて嬉しい。

春風のスネグラチカ
http://www.ohtabooks.com/publish/2014/07/10192227.html
2014年7月10日発売、248ページ、780円

ロシア歴史がテーマ。学生時代に露語をかじったことがあるので何とも懐かしい。
タイトルのスネグラチカは、スネグラーチカとも表記され、ロシア民話における雪女を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%AB

本作で気を付けたいことが1つ。
登場人物の名前が馴染みの薄いロシアのものである影響もあって、そこそこ多い登場人物をきちんと把握しながら読んでいかないと、物語後半からラストに向かって急展開していくスピードに一歩遅れそうになった。
そこで、巻末の付録にある登場人物紹介を当てにしたいところだが、漫画本体を読み終わってから読むことが想定されたもので致命的なネタばれが記載されている。決して最初にこの登場人物紹介を見てはいけない
俺は見なくて済んだが、最初に見てしまわないようにもう一工夫が欲しかったところだ。

2014年7月7日月曜日

PCケース BitFenix製 PHENOM-Mレビュー

PC自作にPCケースはPHENOM-Mを選んでみた。
(その他の使用パーツはPC自作 2014年版 パーツ注文完了参照)
先行してmini-ITXサイズのPCケースとして発売された製品とこのMicro-ATXサイズのPCケースは外観が同じであり、小型のPCケースに興味がある者にとってはよく目にしていた外観だろう。
(右側面パネル上の薄ぼんやりとした黒い丸状の影はデジカメレンズに付いてしまった埃によるもので、製品自体に汚れは無い。他画像も同様。)

参考リンク
http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/phenom-micro-atx
http://www.techpowerup.com/reviews/Bitfenix/Phenom_mATX/

数あるMicro-ATXサイズのPCケースの中からこのケースを選んだ大きな理由は、
・優れたデザイン
・拡張性の確保
・高さのある空冷CPUクーラーが使用可能
の3点だ。裏配線はできないし、ストレージ搭載時ツールレスでも無いが、弱点に挙げた項目以外は総じてまずまず良くできている製品である記事最後の追記に書いた通り、致命的な弱点があるので参照されたし。


PHENOM-Mの利点
・優れたデザイン
黒色のケースが多い昨今、黒色だけで無く、白色のケースも選べるというだけでも大きな利点である。シンプルでゴテゴテしていないデザインで良い。正面マークはロゴを使わず煩くなくて俺好みだが、黒色ケースには黒色マークが付いているんだから、白色ケースには白系色マークを使っていたら目立たずになお良かった。
実物を触ってみるまで気が付かなかったのだが、ケース前面から天方向へかけてのパネルにはソフトラバーのような表面加工が施されている。手触りは良いが、耐久性、時間が経った後の汚れ・退色が気になる(記事最後に【追記】あり)し、ここにコストをかけるなら後述するねじ数本の品質に気を配って欲しかった。

・拡張性の確保
ストレージについては、SSDとHDDを各1台搭載するだけなので、個人的には数をたくさん搭載できなくとも問題は無かったのだが、搭載できる位置の候補が多いという観点で大きな利点とした。小さいサイズのケースではストレージの搭載可能位置が少なくて限られていればいるほど、配線やパーツの組み込みが窮屈になりがちだからだ。
長さ320mmまでのビデオカードが2枚搭載できてCross Fire(もしくはSLI)可能なのも良い。今回はCPUにAPUを使用するためビデオカードが不要だが、将来ケースを使い回す時のことを考慮した。
今回、SSDの裏側に3.5インチHDDを搭載。
配線をまとめたり括りつけたりしていないのでゴチャゴチャしていまっているが、これでもセミプラグイン方式の電源を使用して、SATAの配線が1本で済んでいるためマシな方。勿論、CPUクーラーのファン2つに配線が絶対当たることが無いように、配線の位置や力のかかるねじれ・重力方向については配慮してある。

・高さのある空冷CPUクーラーが使用可能
水冷流行の昨今、APUを使用するならなおさら水冷を使用するのが望ましいのであろうが、ちょうど使ってみたかったデザインの空冷のCPUクーラーがあったので、あえて空冷でいくことにした。
このケースには空冷CPUクーラーの高さの1つの目安である160mmまで搭載可能であるので、多くの選択肢の中から好みのものを選ぶことができる。
今回使用するのは高さ154mmのZALMAN製「CNPS9900DF」だ。こちらの計測温度などのレビューは後日に予定している。
下画像は完全な真上からの撮影では無いが、3.5インチHDDストレージとのある程度の隙間があることを確認してもらえるだろう。
なお、一番CPU寄りのメモリスロットは後日のメモリの着け外しができないが、これはケースの問題では無いので省略。

・その他
M/B取り付け部分裏側の画像。CPUクーラーのバックプレート開口部はかなり広い。
画像右下部分、電源の取り付け時にコードを少し引き出してたわめてある。こうしないとコードの形状と差込口の位置の関係で差し込めなかった。

M/B取り付け台となる六角ナットを締めるための、六角レンチの役割を果たす、ナットに被せて使うツールが付属していた。使うとナットがとても締めやすく感心した。


PHENOM-Mの弱点
いくつか無視できない弱点があったので記録しておこう。実際にパーツを組み込んでみるまでは分からないものもあった。
・一部工作精度が悪い
ケース正面から見て右側面のパネルの取り外しが困難だった。最初はどこかのねじを1つ外し忘れたかと思うほどに固く、パネル右下がケースシャーシにとても強く当たっていて動かなかった。
パネルを外すために、やむなくスイッチ類の基盤を外して、電源スイッチの丸い穴に指をかけて後方にスライドさせざるをえなかった。そうしなければ力をかけるとっかかりがどこにも無い。このスイッチ類はできればあまり取り外すことの無い逆側の側面パネルについていて欲しかったが、この時ばかりはここにあってよかったと思えた。

・ストレージを搭載するための側面柱を固定するねじが粗悪
ケース側面柱の取り外し時に、注意しているにもかかわらず、ねじを1つなめた。ねじをなめないようにドライバーを使うのはこの種の作業の基本中の基本であり赤面。あまりにフワッとした感触でなめたので怪しいと思い、4つのねじを眺めてみて驚いた。
画像を見てもらえば分かるが、同じ規格であるはずの、ねじ上部のドライバーを突き刺す十文字部分の大きさが左右2つであからさまに異なる。MADE IN CHINAクオリティーやけん。
しかも、メーカー側でケース組み付け時にねじをなめてそのまま出荷したおそれがある。1回なめたねじなら俺がまたなめてもなんら不思議では無い。なんせ、側面柱を取り外してみたら穴からズレてついた3mmくらいの傷がシャーシの塗装を削ってはっきりと残っていたのだ。(↓下の写真参照)
そういえば、側面柱かシャーシのどちらかのねじ穴の位置がわずかにずれていて、合わせるのに力が要った。これも工作精度が悪いとした項目に列挙しておかねばなるまい。
なめたねじ1つは代替できるねじが無いので、上下2箇所ずつ止める内、無くてもケース構造上影響の小さい左下の1つを着けないことで済ませた。やれやれ。

・側面パネルにある電源スイッチ類の位置
電源スイッチ類がPCケース正面から見て右側面パネルにあるのだが、右側面パネルはよく外す側のパネルだ。M/Bの設置面とは逆側であり、M/Bと電源スイッチ類をつなぐ配線の長さにあまり余裕が無いこともあって、右側面パネルを取り外してのパーツの交換やメンテナンス等はかなり窮屈になってしまった。
これを克服する1つの手法として側面パネル同士の入れ替えが可能だ。設置場所の都合などで、右側面パネルに電源スイッチ類があるよりも左側面パネルにある方が操作に都合が良い場合にも使える手法である。

・ケース底面の給排気設計に難あり
このケースは底面にFANを2つ搭載できる設計になっている。が、電源部の排気がケース底面からなされるために、FANを吸気とする場合、電源部から排出された熱気をケース底面から内部にまた吸い込んでしまうことになってしまう。
このことはメーカー側も設計時から懸念しているのであろう、底面にはFAN取り付け部分を覆う、磁石で吸着できるカバーが付属している。今回、購入時に底面に1つ標準設置されているFANは未使用とし、このカバーを使用した。この未使用のFANは別の位置に着けても良いし、背面のFANが壊れた時の予備に残しておいても良い。
一般的に、電源はケース背面寄りに搭載するように設計するのが無難なのだろう。

【追記】
・ソフトラバーのような表面加工の耐久性が劣る
ゴム足のPC関連機器を天板部分の表面加工部に乗せていると変質して跡が残るので注意。
購入後1年ほど経過した頃、表面に付着した微細な粉埃を掃除しようとしたら、埃が表面加工の層にくい付いてしまっていて除去できない。ネトッと変質してきていてまるで埃の吸着シートになってしまっている。ゴシゴシ擦ってみたところ、表面の薄い層がテープやシールの糊跡のようによれて剥がれてきて、まるで垢すりしてるかのようになってしまった。この表面加工は明らかな重大欠陥であり、一般的な使用に耐えず残念だ。
また、電源スイッチ部分のプラスチックもネトついてきた。
ケース表面の掃除はマメに行い、決して強く擦ってはならない。

2014年6月12日木曜日

C9 第6大陸 青MOB位置

青MOBは青ネーム、レアモンスターなどとも呼ばれているもの。
第5大陸で作ったような記事を第6大陸レビンでも作っておくことにした。
表記はE=エキスパート、M=マスター。

隠された風の谷
巨大なラブ アックン ・・・アックンのピンクレザー(ヘッド・ショルダー用素材)
E
両脇が水の、石の橋のような通路上。
青MOBが湧く位置を取り囲むようにしてラブ達が踊っているので、青MOBが湧く場合はすぐに分かる。召喚の儀式か?
あっ君♂?がいるならあっちゃん♀もいそうだぜ。

M
ポータルを抜けた先の屋内出口。
Eと同様に、青MOBが湧く場合はラブ達が踊っている。

引き裂かれた大地コデス
カリゴシャドウ ケーン ・・・ケーンのスパイ日誌(グローブ・シューズ用素材)
E
開始後3つ目の、中央にある大きな像を守る広場。雑魚の群れに混じっているのに後から気が付いたので、広場のどの位置に出現するのか不明。

M
下り坂降りきったところにある水辺を越えた先。雑魚山盛り。

枯れ行く永遠の森
トゥガク族の暗殺者 クラウディフット ・・・暗殺者の毒針(ブレスレット・リング用素材)
E
途中の1分内でトゥガクを倒す広場を抜けた先。
広場の雑魚トゥガクを全滅させた(100体倒した)後に出現を2回確認した。100体倒さなくても出現するのかは未確認。

M
MOBが多数湧く、ダメージをくらうたくさんの光の玉の罠のある広場を抜けた先。回復タワーの傍。

シュテルネン伐採地
森の番人モスルート ・・・森の番人の聖なる角(ファイター・シャーマン・ミスティックの武器用素材)
E
2回ジャンプして渡る橋2つ目の手前。出口右脇の狭い場所。

M
川を橋で越えた山間の上り坂。ラブの群れのいるところ。

深淵の地下通路
闇に染まりし槍 ・・・異界の銅矛(ハンター・ウィッチブレイドの武器用素材)
E
樹の幹の中を抜け、異界の渦を破壊して戻ったところ。回復タワーの手前。

M
上からオークが5回?降ってくる洞窟内の小空間抜けた先。ラブの群れがいるところ。

2014年6月4日水曜日

実家の玄関にくまモンがいた

虫コナーズ プレートタイプ 250日用が実家の玄関にかかっていただけのことなんだ。驚かせてすまない。
「熊本城だモン!」
自分でシールを貼ってくまモンを完成させるタイプ。よくできてて、なかなかに愛らしい。
実は最初に玄関で見かけた時は横着してシールが貼られていなかったので、俺がパッケージに残されていたシールをちまちま貼った。

金鳥こと大日本除虫菊株式会社の公式サイトに行ってみても、この製品の紹介記事が無い。くまモン大人気なのに何とも勿体無い話である。

2014年4月5日土曜日

沙村広明 幻想ギネコクラシー第1巻とベアゲルター第1巻

本屋にぶらりと寄ってみると、沙村広明の新作マンガが発売になっていた。
幻想ギネコクラシー 第1巻(白泉社)
ギネコクラシーをうっかり日本語変換したら義猫暮らしーとなった。初めて聞く言葉だが、作者あとがきによれば、女性上位・女権政治のことなんだとか。
内容は相変わらずの沙村節で面白い。流石、俺が名前買いしてる漫画家だ。こういう人を鬼才というんだろう。

3月下旬に発売されていたのだが知らずに買い逃していたので、図らずも消費税増税後初の買い物になってしまった。税別600円なので消費税が48円。消費税8%は高ぇ!

そういえば、発売時の2月が忙しくてブログには書き損ねていたが、ベアゲルター 第1巻(講談社)も面白かった。
勿論、こちらもお勧めだ。

2014年3月26日水曜日

PC自作 2014年版 パーツ注文完了

長きに亘ったPCパーツ購入がやっと完了した。組み立ては4月に入ってからの予定。

CPU: AMD A10 7850K BOX (Socket FM2+)
 21480円 Sofmap 2014.3.25
 APUなのでビデオカード機能を含む。

M/B: ASRock FM2A88M Extreme4+ (M-ATX)
 http://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88M%20Extreme4+/ 
 9181円 Sofmap 2014.3.25

CPUクーラー: ZALMAN CNPS9900DF
 http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=607
 4180円 TSUKUMO 2013.11.10

メモリ: Team Group TLD38G2400HC11CDC01-VJ
 5820円 PCワンズ 2013.4.23

ストレージ1: SSD ADATA ASP900S3-128GM-C (7mm)
 http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_feature&cid=3&piid=171
 8980円 TSUKUMO 2013.8.13

ストレージ2: HDD DT01ACA200 バルク品 (2TB/SATA/3.5インチ)
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/client_hdd/DT01ACAxxx.html
 7980円 Sofmap 2014.3.25

光学ドライブ: I-O DATA BD-U6XL (外付けUSB3.0接続ブルーレイディスクドライブ)
 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/bd-u6xl/
 4980円 Amazon 2014.2.7

電源: サイズ 剛力短2プラグイン500W SPGT2-500P/A
 http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan2.html
 5180円 TSUKUMO 2013.11.24

ケース: BitFenix PHENOM-M White
 http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/phenom-micro-atx
 9180円 TSUKUMO 2013.11.10

OS: Microsoft Windows8.1 64bit (DSP版)
 10800 +180円 風見鶏


MSI A88XM GAMING購入は今回諦めた。田舎住まいで通販頼み&ネットにしょっちゅう張り付いていられない状態だと品薄新商品を手に入れるのがきっついわ。明らかにMSIは消費税増税前の商機を逸してしまっていて残念。
別のM/Bが安く買えたことだし東芝HDDを1台追加しておいた。

こうやって購入リストを眺めてみると、特に尖がったパーツは無くて無難な構成だわ。
購入時よりちょいと値下がりしたパーツはSSDとTSUKUMO限定でPCケースか。店頭購入での割引キャンペーン利用無しでみれば、残りのパーツは全部、現在のほぼ日本国内最安値だろう。

【追記】
3ヵ月後に改めてリストを眺めてみるとHDDも値下がり傾向となった。タイ洪水の影響は完全に払拭されて、販売各店の競争が激化している。
APUの2万円切りの値下がりはAMD既定路線なので問題無し。5ヵ月後で5千円近く値下がり。
それにしても、メモリの高値維持はどうなってるんだろうか。ガソリンの高騰を連想しちまうぜ。

2014年3月11日火曜日

PC自作 2014年版 パーツ注文途中

消費税増税前にPCを1台自作する予定でいる。パーツは安値を狙って、ぼちぼちと長い時間をかけて買い貯めてあり、残りはCPU、M/B、OSだ。
M/Bに目当てのがあって、MSIのM-ATXサイズGAMINGの発売を待っている。CPUとのセット割引に期待してCPUも買わずに待っているのだが、増税前期限の3月内に発売が間に合うのか?はよはよっ!
【追記】MSI A88XM GAMINGは3月22日発売予定
【追記2】入荷が少数のため店頭で消化されて通販部門にはほとんど登録されず、登録されても即品切れで、都市部のパーツショップに出向けない者には入手が極めて困難な状況だ。
OSは・・・できたら買いたくねーけどそうもいかないか。
入手が3月末近くてはパーツの在庫状況が心配なので、下旬に入る頃までを目処に購入したい。

CPU: AMD APU A10 7850K BOX (Socket FM2+)
 約22000円
 APUなのでビデオカード機能を含む。

M/B: MSI A88XM GAMING

 http://www.msi.com/product/mb/A88XM_GAMING.html#overview
 http://jp.msi.com/product/mb/A88XM_GAMING.html#overview
 約15000円
【追記】3月22日発売予定

CPUクーラー: ZALMAN CNPS9900DF
 http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=607
 4180円 TSUKUMO 2013.11.10

メモリ: Team Group TLD38G2400HC11CDC01-VJ
 5820円 PCワンズ 2013.4.23

ストレージ: SSD ADATA ASP900S3-128GM-C (7mm)
 http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_feature&cid=3&piid=171
 8980円 TSUKUMO 2013.8.13

光学ドライブ: I-O DATA BD-U6XL (外付けUSB接続ブルーレイディスクドライブ)
 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/bd-u6xl/
 4980円 Amazon 2014.2.7

電源: サイズ 剛力短2プラグイン500W SPGT2-500P/A
 http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan2.html
 5180円 TSUKUMO 2013.11.24

ケース: BitFenix PHENOM-M White
 http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/phenom-micro-atx
 9180円 TSUKUMO 2013.11.10

OS: Microsoft Windows8.1 64bit (DSP版)
 10800 +180円 風見鶏


一番最初に準備したメモリ購入はもう1年近く前になるのか。メモリがさらに値上がりそうだから買っておいたんだが正解だったな。このオーバークロックメモリだがナンチャッテ2400仕様らしく、一段階下の2133で安定すれば御の字らしい。メーカーサイトにさえもう製品データが無い。
以前はレイテンシが10のものもあったがこれは11。

CPUクーラーのダブルファン仕様はシングルファン仕様に比べてたいした性能UPは見込めないのだが、一度この特異なデザインのCPUクーラーを使ってみたくてあえて買ったもの。

電源はできたらもう少しW数の少ないものを買いたかったのだが、奥行きが短く、プラグイン形式で、80PLUS Bronze以上の条件となると選択肢は意外に少ない。他の有力候補は
 ・オウルテックのAURUM SERIES AU-400 (Goldだがプラグイン形式ではない)
  http://kakaku.com/item/K0000268909/
 ・CorsairのCX430M CP-9020058-JP
  http://kakaku.com/item/K0000484099/
になるだろうか。購買意欲の高かった時期にたまたま目に付いたこの電源を買った。

HDDは内臓タイプの2TB程度を1つ積んでおくか検討中。最近発売されている売れ筋HDDはXP未対応のものばかりだのー。

2014年3月7日金曜日

The Elder Scrolls Online βテストのスクリーンショット

The Elder Scrolls Online βテストの情報規制(NDA)が解除されているので、テスト中に撮影したスクリーンショットをいくつか載せよう。
βテストで使用していたカジート(猫人間種族)のキャラクターだ。眼帯&髪形が可愛い。
料理をしているところで、味見するのに指をペロッと舐める寸前。

二刀流斧使いだったので武器を構えた勇ましいポーズも撮影してみた。

Skyrimの人気NPC「M'aiq(ムアイク)」に偶然遭遇して感激!もちろん、ムアイクが疲れちゃうまで会話を楽しんだ。

Oblivionで登場する敵の一人「Mannimarco(マニマルコ)」がなんとESOにもいた。名前はちびまるこちゃんみたいで可愛らしいが中身は凶悪な奴だ。

2014年2月15日土曜日

The Elder Scrolls Online予約完了

GMGで2日間ほど?20%割引きしてたのでElder Scrolls Onlineを予約購入した。
米国以外でもいけると書いてある。
2割も安くなるならと、Digital Imperial Edition ($64)の方を選んでみた。

Elder Scrolls Online Pre-Order Now at 20% Off! (Digital Imperial Edition Too)
http://www.gamebreaker.tv/news/elder-scrolls-online-pre-order-now-at-20-off-last/

なお、現在割引セールは終了。
以前は25%引きセールもあったらしいな。
割引セールに乗り遅れた人は3月の上旬~中旬にワンチャンスあるかもしれないので、GMGの安売り情報をチェックするとよろしかろう。


う~む、記念にMolag Balフュギュア付きの限定版買ってもよかったかな。

2014年2月9日日曜日

The Elder Scrolls Online クローズβ当選したので遊んでみた

今年の4月4日に正式サービスが開始となるMMORPG「The Elder Scrolls Online」のクローズβが始まった。
俺にもβキーの当選メールが数日前に届いていたので8日深夜2時、アカウント登録からから始めてみた。
このβテストは何度目のものだろうか?とにかくかなりの規模で開催されるものらしい。β応募は世界で400万件、友人招待用に協力サイトCurseでのβキー配布がさらに最大50万件ととにかく桁違いである。

ゲームクライアントのインストールでストレージの空きが足りない、30GB必要だと言われて愕然。さらに、公式サイトの必要環境を改めて見てみると倍の60GBと書いてある。
SSDをシステム部とそれ以外の2つのパーティーションに分けて使っているが、どちらにもそんな余裕が無い。今回はβテストの数日間だけだししかたなく、データストレージの大容量外付けHDDにインストールすることにした。
これは正式サービスまでにSSDを1台新規で用意しておかねばなるまい。

Khajiit(カジート、猫人間)種族がやりたかったのでアルドメリ自治領所属で始まった。スクゥーマ(この世界の麻薬)キメるぜ!・・・ゴホン。
何となく、ドラゴンナイトの二刀流斧使いとなる。チュートリアル中の武器の選択機会はどれか武器を手に取ったらそれで終了するので慎重に。
チュートリアルを終えてオープンフィールドに出た後は無茶をするとちゃんと死ぬ、いいバランスだ。

翌日深夜までに数時間のろのろと遊んでLv3になった。おかげでブログに記事を書くのが1日遅れてしまったわ。
ストレス(過負荷)テストで何かにつけて待たされること、そしてゲーム開始当初の熱狂的な雰囲気を差し引いて考えても、俺個人はとても面白いと感じた。オープンフィールドを多数のプレイヤーに混じって駆け、あちこちのんびりと放浪しているだけでも楽しい。
希少な?緑ルーンをこっそり見付けて嬉しかったり、無理して死ぬかもと思った時に偶然通りがかったプレイヤーが助けてくれたり。会話が英語のフルボイスなので、これで英語のヒアリングまで訓練できちゃうぜ。なんてこった!


ゲームソフトDIGITAL STANDARD EDITION購入代金が約60ドル、月額課金が1ヶ月間で約15ドルと最近のゲームにしてはなかなかの出費を要求されるので、正式サービスを遊ぶのはハードルが高い。
が、俺は筋金入りのOblivionとSkyrimのプレイヤーなので、このゲームを遊ばないわけが無いのだ。元ネタのDark Age of Camelotも遊んでたしね。最悪、Elder Scrollsの名に引き寄せられたプレイヤーでRvR(対人戦)が賑わえばそれだけでもいい。
問題は今年も引き続き忙しくてなかなかゲームをじっくり遊ぶ時間が取れないことだ・・・。


最後に、β初日、4Gamerに記事が4本載ったのでリンクを貼っておこう。
「The Elder Scrolls Online」オンラインプレビューセッションで体験できた4つのクラスの感触とプレイムービーを紹介。個人的に最強職はTempler
http://www.4gamer.net/games/155/G015581/20140206043/

「The Elder Scrolls Online」Public Test Serverで確認できたキャラエディット機能とグラフィックス要素
http://www.4gamer.net/games/155/G015581/20140206038/

「The Elder Scrolls Online」プレイレポート。多人数プレイで増幅されるファンタジー世界のリアリティ
http://www.4gamer.net/games/155/G015581/20140207036/

「The Elder Scrolls」シリーズの醍醐味を継承しつつも,オンラインならではの面白さが加味された「The Elder Scrolls Online」の基本システムを総まとめ
http://www.4gamer.net/games/155/G015581/20140207061/

2014年1月28日火曜日

永井一郎氏が御逝去

永井一郎氏が1月27日に亡くなられた。ご冥福をお祈りします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%BA%95%E4%B8%80%E9%83%8E

個人的に思い出深いのは、
未来少年コナンの ダイス船長
宇宙戦艦ヤマトの 佐渡先生
起動戦士ガンダムのナレーション
ルパン三世カリオストロの城の 戦える執事ジョドー
うる星やつらの 錯乱坊
辺りの声である。
ああ、我が青春と共に在り。